コンセントは毎日使う設備ですが採用する数が多いため、1つ1つの使い道を考えずに何となく位置を決めてしまう方も多いです。
しかし、コンセントは場所ごとに適切な位置や高さがあります。
どこの収納に何を入れるかを考えて収納計画を立てるのと同じように、コンセントの役割や使う頻度を考えて位置を決めることが非常に重要です。
今回の投稿では、コンセントの位置の考え方や失敗しないための対策をお伝えします。
家具を置いたらコンセントが隠れてしまった
図面上では家具とコンセントが被っていなかったが、実際に家具を置いてみたらコンセントが隠れてしまった。
特に、ソファやベッド周り、収納棚で隠れてしまうことが多いため注意しましょう。
住宅会社が作ってくれる図面の中には家具が記載してありますが、あくまで一般的なサイズです。
そのため、自分が購入する家具のサイズとは異なるケースも多いでしょう。
キッチンの手元にコンセントが無いため調理家電が使いにくい
必要な場所にコンセントが無くて、家電が使いにくかったという失敗例もあります。
具体的には次のような場所にコンセントが無くて、失敗したという方が多いです。
キッチンの手元になくてミキサーが使いにくい
ソファの近くになくてスマホやゲームを充電しながらいじれない
洗面所は洗面台にしかコンセントがなくて冷暖房器具を使えない
具体的な生活イメージをすれば思いつくものばかりですが、図面を見て考えていただけでは気付きにくいですよね。
打合せのときだけコンセントについて考えるのではなく、普段の生活の中でいつコンセントを使っているのか意識的に確認してみましょう。
TVやキッチンのカップボード周りのコンセントが足りなかった
必要な位置にコンセントをつけたが、数が足りなかったという意見も多いです。
特に次のような空間で失敗することが多いでしょう。
・AV機器やゲームを置くTV台周り
・調理家電を置くカップボード
・パソコンや電子機器を使う書斎や趣味部屋
常に挿しっぱなしにする家電用のコンセントは、今あるものをベースに数を考えがちですよね。
しかし、将来的に家電を買い足す可能性は十分に考えられます。
廊下にコンセントをつけたけど使っていない
廊下や納戸の中などに付けたが、使用する機会がないという意見も多いです。
最近はコードレスの掃除機を採用する家庭が多いため、廊下のコンセントの必要性は家庭ごとに考える必要があります。
コンセントの数が多いに超したことはないですが、1カ所ごとに費用がかかりますので慎重に検討しましょう。
ちなみに、掃除機をかける用途以外で廊下にコンセントをつける方は、足元灯のために採用するケースが多いです。
納戸は何かの充電が必要な場合、納戸内で作業をする場合などはあると便利ですので、具体的な使い道を考えてみてくださいね。
コンセントの位置を考える際に大切なポイント
✔️ 具体的な生活をイメージして位置を考える
✔️ 家具やインテリアのサイズを早い段階で把握する
✔️ コンセントは位置だけでなく高さも重要!
✔️ 将来のことも考慮しての数や場所を決める
✔️ 使うか使わないか迷ったときは採用する!
コンセントの位置は少しの違いで、使いやすさが格段に変わります。
失敗談を参考に、自分達の暮らしにぴったりなコンセント位置を考えてみてくださいね。